TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2014/04/28 - Mon -  20:44
宣伝~のどかな風景~
昨日、今日と宣伝カーで出動しました!(^^)!二日とも、場所は違いますが、のどかな風景が広がる中での宣伝。声が響きわたってました(^^♪

IMG_1117.jpg IMG_1113.jpg

日曜日は、朝出発して天伯の方へ行ってきました。最初に宣伝に行った動物園前、日曜日で天気もよかったので、家族連れがとっても多かったです。
食彩村というところに行ったときもお買い物のお客さんがたくさんいました。天伯地域の宣伝は、車の方が手を振ってエールを送ってくれる方が多く嬉しかったです。共産党が注目されていることをかんじました。

今回、青年の仲間が作ってくれた応援うちわを早速持っていき、ベテラン世代の方達に「応援グッツです」と手渡したら、最初は戸惑っていましたが、途中から「うちわももたなきゃな」と(^^)なんとなく、受け入れてもらえた?

最終的に支部の方から「もっと大きなうちわはないのか?」と!考えときます(^O^)

IMG_1119.jpg IMG_1126.jpg

今日は、大清水の方へ行ってきました(^^)風景が畑とハウスです。空がとっても広い!そして、鳥の鳴き声が聞こえる♪声も響く!のどかな地域での宣伝でした。そして、突然高台?に上って!って言われて、(左の写真参照)上り降りがちょっと怖かったです。でも、そのすぐ近くで働いている出荷場の方達が手を振ってエールを送ってくれました(^O^)

今回は農家地域だったので、TPP問題について、トークしてきました。初めてだったし、原稿を作っていったわけじゃなくて何を喋ろうか考えていったので、一番最初はドキドキしながら喋りました。


IMG_1127_0001.jpg⇐⇐雨が降ってきたので、途中でレインポンチョを着用~ 


スーパー前で宣伝していたら、89歳のお婆ちゃんに、「若いからがんばって」と声援をいただきました。(*^_^*)

途中、立ち寄ったコンビニの隣の田んぼで作業していた方が支部の知り合いの方で、一緒に話かけにいったら、ポスターを張らしてもらえることになりました!(^^)!

たくさんの方の協力と暖かい声援、応援に感謝です<(_ _)>


スポンサーサイト



CATEGORY : 未分類
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 1  *  Edit  *  2014/04/27 - Sun -  00:29
励ますつどい~地元栄地域のみなさん企画~
今日は、私の地元支部の栄の方達が企画した「しもおく奈歩を励ますつどい」に参加してきました(^O^)
対談もあるということで、朝からめっちゃ緊張していました。

つどいのときに私が明日、誕生日・・ということで、参加した皆さんが、「ハッピーバースデー」を大合唱して、お祝いしてくれました(*^_^*)

IMG_1085.jpg


対談は、私の活動の様子の写真や、子どものときの写真のスライドショーを使いながら行いました。打ち合わせはは、以前にやりましたが、当日はドキドキでした。対談初体験。普通に会話風にと思いながらも、原稿を読んでしまい、なかなか難しかったです。みなさんに伝わったかな??

後半はいろんな方からの激励の言葉をいただきました。一番嬉しかったのは、名古屋で、一緒に青年のうたごえサークルやっている仲間が、名古屋から駆けつけてくれ、激励の言葉を話してくれたことでした。もちろん、他の大先輩の方達からの言葉も嬉しかったですが、一番身近な仲間の言葉はやっぱり一番うれしいです。

最後には、花束贈呈もありました。とっても素敵な花束です(^^♪

DSC_0810.jpg

たくさんの方の参加、本当に嬉しかったです。みなさんからの言葉に元気をもらいました。ここから、つどいに参加されたみなさんのところに訪問へ行ってお話をしたいです。そこからまた新たなつながりを作っていきたいです。



・・・・・・・・・

つどい終了後に、お茶しようと入ったお店で、カプチーノを頼んだら、とっても可愛い絵が描かれたカプチーノが出てきました!(^^)!癒されました(^^)

⇓⇓くまの着ぐるみを被った女の子の絵だそうです(^O^)

DSC_0809.jpg
/span>
CATEGORY : 未分類
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2014/04/26 - Sat -  22:34
消費税増税!街角アンケート
4月からの8%への増税、そして、来年は10%!?と言われてる今、どう感じているか、みなさんの気持ちを聞きたいと思い、アンケート作戦を行いました。

IMG_1076.jpg

まずは、アピタ前へ!「10%はダメ!」、「仕方ないけど、厳しい」という声が寄せられました。高校生の男の子は、「もう無理」とアンケートに協力してくれました。

__ 2_0003 __ 1_0003

次は、マックスバリュー前へ!一番最初に通りかかった方に声をかけたら、「増税分が何に使われるか分からないけど、厳しいねぇ」と話していました。そして、次に通りかかった整体師のお兄さんが「もう無理だね」と、シールを貼ってとっても気さくに話してくれました。

高校生集団にも、アンケートへの協力をお願いしたら、「もう無理!!」「厳しい!!」「仕方ない」とそれぞれの気持ちを応えてくれました(^^)

__ 3_0002

最後は、豊橋駅周辺へ。今までは、「仕方ない」が多かったのに対して、今回は「厳しい」「もう無理」という声が多かったです。そして、大学生の方が「厳しい」と言ってシールを貼っていきました。

シールアンケート、たくさんの方にご協力いただきました<(_ _)>感謝です。

そして、その結果をふまえて、「つながるムービー」を収録しました。ぜひ、動画の方もよろしくお願いします。

⇓⇓⇓(^^♪



CATEGORY : 未分類
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2014/04/21 - Mon -  19:30
初!分野 初!訪問 
IMG_6669.jpg

「PED」今、流行している豚の病気です。今日はその問題について意見や、状況について話すために、農家の方と、家畜保健衛生所へ行ってきました。


パソコンで、情報を少しは調べて行ったけど、聞き慣れないことだし初めて知ったことだったので、みんなの会話を聞いていました。

全国的に流行ってはいるけど、愛知が多い!そしてその病気の発生の半分以上を豊橋・田原が占めています。

何か対策について聞いたけど、「農家内の立ち入りの強化」「消毒で防ぐ」・・と。

農家の方たちは「豚が死んで減ってしまうと、負担が大きいので不安」「農家の努力だけで抑えきれるのか」という思いを話していました。

そして、PEDは鳥インフルの時のように法廷伝染病ではなく、届け出伝染病のため、殺処分のような強制措置はなく、発症した、農家は、暫くの間、「出荷自粛」となるだけです。

意見交換が終わった後に、農家の方と事後交流したときに「自粛措置だから、強制ではないために、発症した豚がいても子豚だったら、土に埋めて隠してしまう農家がいるんではないかと疑心暗鬼になってしまう」と話していました。

そして、「これだけ流行しているのだから、農家の努力だけでなく、もっとなにか対策を考えてほしいと」。


農家の方にとって、生活にかかってくる問題。どんどん発生が増えていって、深刻さが増していき、農家の方たちが気を付けていても、限界はある・・。

市役所にも行くけど、あとは現場の状況を聞いて、現場の要望を届けたいと思いました。みんなと相談しながら、情報収集して、(要望・要請・訪問・・etc)何かできることを考えたいです。

分野が幅広く、勉強できることがたくさんあります。

CATEGORY : 未分類
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2014/04/19 - Sat -  00:28
雨のち曇り 
IMG_1053.jpg


元気に(?)・・毎週金曜日の駅前街頭(^O^) 始めてから今日まで、天気で中止になったことがありません!!今日も夕方に雨上がった(゜o゜) これは・・・「やって」ってこと?(^^)・・という勝手な解釈(笑)


IMG_1059.jpg

何か先週より、人の通りが少ないかなと思いながら、街頭トーク&ビラ配り!ちらちら見られました。ビラ配りのときに、ビラは貰ってくれなかったけど、「がんばって」っと声をかけてくれた方がいました!(^^)! そして毎回、街頭のときにビラを貰ってくれる仕事帰りのお父さんがいます(*^_^*) これは続けているからこそなんだろうなぁ(^^)

みなさんの暖かい声と、ご協力に感謝です<(_ _)>


夜は青年が集まって、雇用関連の新聞記事を読みながら派遣法改悪や、雇用問題について話し合いました。

N君は、「仕事が忙しくて、有給とるのが難しい」Cさんは、「バイトで来てくれている子が週4日働いているけど、時給が低い。うちの会社は職場に正社員が一人居たらいいという考え方だから、社員がいなくて大変」「バイトの子が車通勤したくても車を持てる程給料が・・・なのに上司やまわりから車買わないの?」と言われる・・矛盾。


それぞれ、職場に対する疑問や悩みを抱えています。今日は、新聞記事と合わせて意見交換できました。一番近い問題だし、実際、青年は経験していたり考えているので、採り上げてよかったです(^^)


もうひとつ・・後から来た青年Sさんが職場の寮に住んでいたけど、値上げの影響で、Sさん含め全員寮を出て引っ越していったと!! 増税の影響が!! びっくりしました(゜o゜)

今夜は、青年が続々と集まって最終的に7人でした(^^♪声かけながらつながり続けることが大事と串田さんが話していました(^O^) 

以上\(^o^)/青年ネタなブログでした~~(^^)/


CATEGORY : 未分類
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2014/04/16 - Wed -  15:31
ピクニック気分♪
昨日は、公園でお弁当を食べながらの交流でした(^O^)外でお弁当は久しぶりだったので、楽しかったです。お弁当って外で食べると美味しさが増す気がする(*^_^*)

外だったので、開放感??もあって、ゆったり交流できました(^O^)この時期は外にいても心地いいし♪

私の自己紹介のあとに、参加した方達の話を聞きました。

image_0002.jpg


「暮らしがだんだん悪くなっていってる」「増税されて、どうやって生きていっていいかわからない。旅行好きだったけど、これからは行けない。」と増税への怒りの声を聞きました。

介護をしている男性の方は、「介護をしながら自分の生活もしている。今はデイサービスやヘルパーさんが来てくれたりして、自分の時間が作れるようになったけど、要介護が下げられたら、付きっきりで面倒みていかなくてはいけなくなるんじゃないかと・・自分の時間もとれなくなってしまう不安がある」と話していました。

介護する側も自分の時間がなくなると苦しくなってしまう。不安をもたなくていい、高齢の方たちが安心して、暮らせる、家族の負担が大きくならないように、社会保障を充実させていくことが大事です。

たくさんお話きかせてもらいました(^^)ありがとうございました<(_ _)>

最後に、参加された方の中に私と同世代の子を持つお母さんがいました!(^^)!近いうちに会いに行って、お話したいと思います(^^♪ がんばって青年の仲間を増やすぞーーー\(^o^)/
CATEGORY : 未分類
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2014/04/13 - Sun -  20:52
青年活動~表と裏~
今日は、青年宣伝カー略して・・青年カー!でした。朝から青年が事務所に集合しました(^^) 今回は表部隊と裏部隊二手に分かれての行動。

まずは、表→→青年4人で宣伝カーに乗り決めていたコースを順番にまわりました。最初は私の地元栄地域で2か所でマイクトーク。小さい頃からお世話になってる場所なので力が入りました。

IMG_1005.jpg  IMG_1012.jpg


栄支部の方たちに行動計画を伝えたら、5~6人で応援に来て下さいました!(^^)!


次に行ったのは、以前ポスターを張らせていただいたケーキ屋さん。喋り終わったあとに、ケーキ屋のお父さんに「分かりやすくてよかったよ」と褒められました(*^_^*)

最後に公園へ行ってマイクトークしていたら、通りかかったおじいさんが聞いていてくれて、増税の話のときに「そうだ!」と声援をいただきました(^^)

みなさんの暖かい声援とたくさんの方のご協力に感謝です<(_ _)>

IMG_1026.jpg


裏方・・宣伝カーを出している間に裏方動組みの青年達が、事務所で春のつどいのDVD鑑賞と、応援グッツを作り、お昼ご飯の買い出しをしてくれました\(^o^)/ とってもとっても嬉しかったです♪可愛い応援うちわを作ってくれました。

DSC_0796.jpg



表と裏、それぞれの役割で行動して、同じとこにいなくても気持ちは一緒。支えてくれて、共にがんばっていく仲間がいる、心強いです(*^_^*)


昼食タイムは全員一緒に(^O^)「いただきま~す」いろいろバイキング方式♪ 食べながら今度は交流タイムへ!

青年たちから「学校の仕事が大変で、まだ4月始まったばっかりだけど、100時間働いてる。一回も休んでないよ~。この後も仕事に行く」 「平日の夜につどいがあっても仕事で参加できない。だから・・この定時で帰れない状況を変えていかないといけないね」 民青の子は、「高校入学して友達4人できたよ!」「高校クーラーがないと夏の授業は辛い」 音楽教室で働いている青年は、「増税されたから、会費払うのが大変と言ってやめていく人が4月から増えて大打撃。」「会費も全部覚えたのに、値上げでまた一から覚え直し・・・」


など、いろいろ近況や仕事の悩みを話ながら交流しました。みんなが集まって言いたいこと話せる場所があると、息抜きになるし、安心できる。今回も10人ほど参加でした!(^^)! 

また次回青年企画をやりたいです(^^♪ 

CATEGORY : 未分類
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2014/04/12 - Sat -  07:52
「おはよう・いってらっしゃい」から「こんばんは・おかえりなさい」
昨日は、朝宣伝&夕方駅前宣伝でした(^^)

朝一番は、初めての創造大学前宣伝へ! 女の子が多い大学です。久しぶりにピンクを着ての宣伝目立ってるかな?

「おはようございます」と学生さんに声をかけたら元気よく返してくれました。何人かビラを受け取ってくれました♪


IMG_0976.jpg

ビラを配っていたら、校門に先生たちが来ました。学生さんたちを迎えていました。先生が「5年もあいさつ運動を続けている。雨の日も風の日も。続けていったら認めてくれる。」と話してくれました。先生と学生の距離が近い感じがしました。なんとなく・・学生さんたちがのびのびしているように見えました。

最後に、先生が、「私にもビラちょうだい」っといってもらってくれました(^O^) なんだか受け入れてくれた?みたいなので、これからも創造大学前宣伝は続けたいです!!


そして、夕方からは毎週金曜日恒例の駅前宣伝、気付いたら半年も続けていました。寒い冬も越えて暖かい春へ(^^♪元気に宣伝! 
IMG_0983.jpg IMG_0987.jpg
 


ビラを配り始めたときに、最初に声をかけてくれた方は、「共産党好きだから、応援してるよ」と言ってくれました。そして、次の人はビラをもらいながら、「がんばって」と声援をいただきました。

マイクトークのあと、ずっと聞いてくれていた方がいて、話をきいたら、「派遣で土木の仕事をやっている」とそして、「消費税増税は許せない。困ってるときに助けてくれるのはいつも共産党だね。応援してるよ」と言ってくれました\(^o^)/ 

IMG_0990.jpg

ビラ配りが終わった後に話しかけてくれた方は、「和出先生にはお世話になったよ。共産党がんばって」と話してくれました。  たくさんの声援をいただき、「続けることが大事」と思いました!(^^)!

おはようからこんばんはまで、たくさんの方のご協力と暖かいご声援に感謝です<(_ _)>
CATEGORY : 未分類
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2014/04/08 - Tue -  23:13
火曜日はアピタ!!
今日は、火曜日のアピタへ宣伝&ビラ配りへ行ってきました。(^O^)最初にビラを手渡した、自転車に乗ったおばあちゃんに、「がんばってね」と声援をいただきました(^^♪

IMG_0964.jpg  IMG_0962.jpg

宣伝の終わりごろ、通りかかった女子高生達が「私たち、将来年金もらえないんだよね」と言いながら自転車で走っていきました。

そんな希望のないようなことを言わせてしまうなんて・・・この子たちのためにも、将来も安心できるそんな社会を作っていかなきゃなと思いました。

CATEGORY : 未分類
TRACKBACK : 0  *  COMMENT : 0  *  Edit  *  2014/04/07 - Mon -  20:24
ここから
 昨日は、事務所で入学式のお祝い準備(^^♪手作り看板です!(^^)! 

そして今日はその看板を持って→→DSC_0784.jpg

母校(小学校)の入学式宣伝へ(^O^) ビラ配りしてきました。 

(20年ぶりの入学式看板前での写真(^^) )
CIMG0292 (506x640)

学校へ着いたら大行列が!!みんな並んで順番に看板の前で写

真を撮ってました。

お父さん、お母さんと一緒にランドセルを背負った子どもたち

が続々と♪そして、今時のランドセルにびっくり!!


女の子はパープルやブラウンの色が多かった!!しかも、花柄

やリボン柄!おしゃれなランドセルです。 

赤と黒の時代が遠くなっていく~~。



今までは、親と手をつないで通園だったけど、明日からは、そ

の手を離れて、通学団のお兄ちゃん、お姉ちゃん達と登校。


時間割見ながら自分で忘れ物ないかのチェックをしたりして、

自立への第一歩。ここからまた新たな始まり。

子どもたちは、きっと期待と不安でいっぱいだったんだろうなぁ(*^_^*) 












 






CATEGORY : 未分類
プロフィール

しもおく奈歩

Author:しもおく奈歩
1987年生まれ27歳 うさぎ年 
コブクロ大好き!その影響で、ギター始めました。合唱団所属♪時々そこで、ギター伴奏してます。

今年は「挑戦」の年、がんばります。

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
訪問アクセス